部分忘却を目指して(規則対象外)

このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりにブログを更新しようと思います。
そしてこれも規則対象外としたのは、どうせこれを読んでいる人は対文章式記憶術に手を出していないだろうし、そもそも現在ボブが使っている対文章式記憶術のイメージとトップページにある旧式の対文章式記憶術のイメージとは違うものだからです。
つまりパクリようがないからです!w

さてボブが旧式の対文章式記憶術の懸念としていたもっとも苦々しい出来事は、まとめた一つのイメージが一斉に忘却してしまうということです。
なぜかはこのときわかっていませんでしたが、とりあえすまとめたイメージが一斉に忘却するのです。

そしてこれと共にイヤな現象だったのが、まとめた一つのイメージの全体像が把握しにくかったということです。
なぜかはこのときわからなかったのですが、全体像をイメージしようとするとどこかがぼやけてしまいました。

それを解決できたのは、全くの偶然なので始めはかなり戸惑いました。
イメージ一つ一つを変えて行った結果偶然一斉に忘却することがなくなり、部分的に忘却するようになったのです。

一斉に忘却することの何が悪いかって?
それは端的に言えば思い出す手がかりがなくなるからです。
この部分に何かあった。
それは周囲のイメージをみれば明らかだ!ということをボブはしたかったのですが、一斉に忘却されるとこれができない。
だから一斉忘却はボブの中では厄介だったのです。

では、なぜ一斉忘却しなくなり、部分的忘却をするようになったのか?です。
それは全体像をイメージしやすいかしにくいかという点と関わりがあるようです。

一斉に忘却し、全体像をイメージしにくかった旧式の対文章式記憶術のイメージ。
それはイメージをまとめたときにプロトタイプのイメージに近くなかったことが問題だったようです。
プロトタイプのイメージは「プロトタイプのイメージ 心理学」でググってください。
新式の対文章式記憶術のイメージでは、どうやら部分部分でプロトタイプのイメージに近しいまとまりというのができ、そのため部分部分で見事に他のイメージとしてチャンク化され、その部分部分の塊ごとに忘却するようになったようです。

そんなこんなで、部分部分で塊を作るようになったことが、全体像をイメージもしやすくなったようです。
旧式では、全体像のイメージが認識の限界量以上の数でイメージされたため、イメージしくかったようですが、新式では上手くチャンク化され、認識の限界量をあまり超えない形でイメージできるようになったようです。

そんなこんなで今新式を実験中です。