イメージ生成学上の最大の謎

当ブログは当サイトのトップページの規則に基づく損害賠償請求対象情報です。
当サイトのトップページをご覧になっていない方は、当サイトのトップページの規則をご覧の上、当サイトのトップページの規則を遵守し、当ブログをご覧になってくださるようお願いいたします。
トップページの規則を破りますと、損害賠償請求することになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最近、心理学の推論に関する本を読んでいるんですけど、、、そう、そうなんです!
わかってくれますか!?
本の内容ももちろん興味深いんですけど、そもそもそれを使って長文記憶してみているんですよ!
みんなもそうだって??
ですよね!
難しめの本読んでたら、記憶術で記憶したくなりますよね!?
何か本読んでいるんだか、それとも記憶術のためにインプットしてんだかわからなくなりますよね!
みんなそうらしいから安心した~!

で、インプットしていたんですよ。
そしたらやっぱり右から左に片っ端からインプットするのは難しい!
これじゃあ対文章式記憶術の意味がねー。。
そう思っていました。

そう、ここでわかったのは対文章式記憶術が意味なしということです。
それを回避するために、凹凸パーツにしたりしてはめ込み式にしたりと色々やっていたんですけど、やっぱり上手く行かない。

そこでパーツ一つごとに見立てることにしたんですよ。
そしたら生き吹き返しやがるから、何だこれ??て思っていました。
もちろん全体を作ったら、全体は全体で見立てることもしましたよ。

ボブは冷静になったとき、あることに気づきました。
何で複数のパーツを見立てたときは、イメージの情報が不安定なのに、一つのパーツを見立てたときはそれが起きないのか?
それが今回のイメージ生成学上の最大の謎となります!