記憶術における壁の猛威、、、

このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログは当サイトのトップページの規則に基づく損害賠償請求対象情報です。
当サイトのトップページをご覧になっていない方は、当サイトのトップページの規則をご覧の上、当サイトのトップページの規則を遵守し、当ブログをご覧になってくださるようお願いいたします。
トップページの規則を破りますと、損害賠償請求することになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

記憶術における壁とは、情報数の壁です。
大体イメージのアイテム数が30個ぐらいになったところで、最初に覚えた情報を忘れるという現象が起きます。
もし仮にそれなりに使える記憶術であれば、この30個の壁が訪れても健闘してくれるでしょう。

次に50個になると同じように最初に覚えた情報が消えていきます。
これももし使える記憶術であれば、何とかかいくぐってくれるでしょう。

しかし100個の壁を超えることはなかなか難しいでしょう。
100個を覚えれるようにするには想起スピードが重要になってきます。

さて対文章式記憶術でも30個の壁で足踏みしている状態です。
よかったです。
大々的に対文章式記憶術が使えると言わなくて。。。
それは見立てる場合もそうですが、どうも見出す場合もそうです。

そこで見立てることと見出すことのハイブリッド計画を立てました。
見出すだと、どうもイメージが単調になり、ずっと4足歩行の動物のイメージにボブの場合はなりがちでした。
そこである程度のイメージの概要を見立てるに頼って、パーツから組み合わせ、そして見立てました。
イメージの概要ができたら、そのイメージから見出して行きます。

と、このように見立てることと見出すことのハイブリッドで何とかしようとしている次第です。
理解のイメージも取り込もうとして、ピカソの絵みたいなイメージにしましたが、どうもこの方法では無理があったので、しばらく新しいアイデアが出ない限りはハイブリッドの度合いを調整して何とかしようと思います。