カテゴリー家②(考え中)

当ブログは当サイトのトップページの規則に基づく損害賠償請求対象情報です。
当サイトのトップページをご覧になっていない方は、当サイトのトップページの規則をご覧の上、当サイトのトップページの規則を遵守し、当ブログをご覧になってくださるようお願いいたします。
トップページの規則を破りますと、損害賠償請求することになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

複数のカテゴリーを適用するために、考え方を変えようと思いました。
どのように変えたのか?というと、イメージを置く順序を時計回りと想定します。
そしてその時計回りに置いた順序にしたがって、1、2、3、4と数字を振り分けます。
このとき、場所を区切ってもらって、区切った場所ごとに時計回りに置くというシステムを採用します。
つまり自室を全て使って、そこに時計回りに置いてもいいし、例えば自室の机の上だけに場所を区切って、その机の上だけを使い時計回りに置くということもできるという意味です。
このとき、当然机の上を一つの場所として区切ったとしても、他の例えば布団の上などを一つの場所として区切ってもいいと考えます。

こうして作った場所の順序は最大で4つと考えます。
最大数が4つなので、2つでも3つでも構いません。
そしてこの数にカテゴリー上の分類を対応させることにしました。

現在のカテゴリーの仕方は2つあります。
その一つが以下のカテゴリーです。
1.台・足、2.皿・イス、3.ローソク・尾、4.ランプ・果物、5.人・三角、6.腕・スタンプ、7.魚・卵、8船・投石器、9.火・ナイフ、10.カップ・ネジ、11.柄・ハンマー、12.恐竜・耳、13.フタ・目、14.アンテナ・円、15.砲・串、16.鳥・口、17.潜水艦・首、18.弓・花
そして2つ目が、対文章式記憶術の意味によるカテゴリーです。
例えば、四角などは対文章式記憶術のイメージ式に由来し、そのパーツ番号は1+15です。

ここで問題になるのは、1から18までの数を少なくとも一つイメージにつき2つ対応付けたいということです。
ここで計算上の話になりますが、18個の数を4つ取る組み合わせの数は18C4で計算上は3060通りあります。
もし仮に時計回りに置くということを工夫して、時計回りに置くには置くのですが、このとき、置くイメージを時計の1から12の数に対応させて置くとします。
そうすることで、3060通りあるカテゴリーの順序に対応させたいと考えます。
すると12×12×12×12となります。
計算上では20736通りの情報数を表せることになります。

計算上は表せますが、やはり問題になるのが1つのイメージにつき2つのカテゴリーを対応付けるという部分です。
この方法でもまだ全然足りていないし、そもそも計算力がおおいに必要になるので難しい方法です。

と、いうことで考え中です。